回鍋肉とは、四川料理の一種で、皮付きの豚肉の塊を茹でるか蒸して野菜にはソンミョウが使われます。味付けには豆板醤を使い、辛味が強い味付けをするのが一般的です。
日本ではソンミョウの代わりにキャベツが使われることが一般的です。これは、担々麺同様、陳健民が日本に広めたものです。
回鍋肉はランチで人気のメニューです。頤和園博多駅前店では、週替わりのランチが回鍋肉である時に注文が集中します。平成最後のゴチになりますでは、セクシーゾーンの人気アイドル中島健人さんが当店の霧島豚と揚げピータンの回鍋肉を召し上がりました。
回鍋肉の名前の由来とは?
回鍋肉の回鍋とは、一度調理した食材を鍋に戻すという意味です。調理した豚肉を鍋で温めながら調理するため、回鍋肉と呼びます。
日本の回鍋肉
家庭では、合わせ調味料を使って豚バラ肉とキャベツを簡単に炒める料理として普及しています。日本の回鍋肉は上述のように野菜がソンミョウからキャベツに変わっているのとは別に、甜麺醤(テイメンジャン)を多めに使っている関係で、本場の回鍋肉に比べると甘辛い味付けになっていることが特徴です。
家庭用のレトルトのソースが販売されている関係で、回鍋肉は、一般的な家庭の味として定着しています。
頤和園の回鍋肉
頤和園で提供している回鍋肉をご紹介いたします。
頤和園博多店で週替わりで登場する回鍋肉定食。暑い夏は思わず食がすすみます。ご飯も何杯も食べたくなる、そんな一品です。
回鍋肉定食の週にご来店するお客様も多いです。
霧島豚の低温ローストと揚げ皮蛋の回鍋肉は京橋店で期間限定で出しているちょっと豪華なランチメニューです。
この回鍋肉は、8~9月のゴチランチでもワンプレートでのっています。一般的な回鍋肉とは思えない上品な一品です。この回鍋肉は、テレビ番組の撮影でも提供したものの一つです。※期間限定メニューですので、提供していない期間もございます。
なお、回鍋肉はコース料理に含まれている場合もございます。
その他の中国料理について
北京ダックの美味しさの秘密とは?頤和園の広東式北京ダック
日本と中国の担々麺の違いとは?東京で楽しめる担々麺の種類とは?
上海蟹とは?上海蟹の美味しい食べ方とは?
小籠包の美味しい食べ方とは?