ご両親が還暦を迎えられて、お祝いを考えている方もいらっしゃると思います。
還暦のお祝いはご家族が集まって一緒の時間を過ごすのがなにより喜ばれるプレゼントだと考えられます。中でも家族が集まれる口実にもなるお食事会の開催は欠かせません。
特別なお祝いに、いつもよりワンランク上のお店でご両親を喜ばせたいと思っている方も多いのではないでしょうか?還暦や長寿を祝う習慣は日本だけではなく、世界中にあります。還暦の意味、お祝いの習慣や、おすすめの祝い方についてまとめました。
Contents
還暦祝いのお食事の定番は和食?
七五三などもそうですが、日本行事の一環として定着した還暦祝いのお食事の定番は和食であって当然だと考えます。
しかし、現在の60代は非常にアクティブに仕事をこなしている方が多いです。そして、それぞれの趣向には多様性があります。還暦祝いの一番の目的は、ご本人に喜んでいただくことだと考えると、無理にトレンドや和食にこだわる必要性はないかと思います。
今は、和食以外のフレンチやイタリアンなどのレストランやホテルでも、還暦祝いのプランを提供しているところがあります。サプライズでのお食事会をご計画であれば、ご本人の普段の趣向からワンランク上のお店を予約するのがおすすめです。
日本における還暦祝いの意味や歴史とは?
様々な風習と同じように、還暦は中国からもたらされた考え方です。
日本では、奈良時代に貴族の間で広まりました。「年祝」とも呼ばれるお祝いで、当初は40歳の「四十の賀」、50歳「五十の賀」と、当時としては長寿の年齢になったことを喜び、記念するお祝いでした。「還暦」と呼ばれるようになったのは室町時代の頃です。その後、江戸時代に一般人の間でも還暦祝いは普及しました。
伝統的な還暦祝いでは、暦が一巡して「生まれたときに戻る」という考え方に基づいてお祝いをします。日本では昔から赤い色は魔除けになると考えられていて、生まれたばかりの赤ちゃんには赤い産着(うぶぎ)を着せていました。
そのため、還暦のお祝いでもう一度「赤いちゃんちゃんこ」や「赤い頭巾」など赤いものを身につけるという風習になったのです。厄除けの意味も込めて、長生きをしてほしいという願いが込められています。還暦は中国伝来のものですが、赤いものを身につけるという風習は日本独自のものです。
※当店でも還暦祝いでご予約のお客様に赤いちゃんちゃんこをお貸しするサービスがございますが、中国の風習ではございません。
世界の還暦のお祝いは? どのように長寿を祝う?
中国の還暦のお祝いは?
中国でも60歳の時に還暦を祝います。家族が全員集まり、盛大なお祝いを開きます。「紅包」という袋にお金を入れてお祝いとして渡す習慣があります。
韓国の還暦のお祝いは?
中国から干支が伝来した韓国では、やはり還暦をお祝いします。家族が全員集まり、盛大なお祝いを開き、記念撮影をします。家族全員で旅行に行くこともあります。ただし、近年では平均寿命が長くなったことからお食事会などを開かずに、プレゼントのみを送ることが主流になりつつあります。
アメリカの還暦のお祝いは?
アメリカには「還暦」の考え方はありませんが、60歳の誕生日は「ダイヤモンド記念日」という大切なお祝いの日です。お祝いにダイヤモンドをプレゼントする習慣があり、盛大なパーティを開きます。長寿のお祝いは、その前の50歳の頃から、10年ごとにするのが一般的です。ラッキーアイテムとして、シルバーコインを贈る習慣もあります。
本当に喜ばれる還暦祝いとは?
前述の通り、一番は、還暦祝いの主役であるご両親が喜んでくれることにあります。還暦祝いのお食事では、主役を中心に考え、次に参加するご家族も良い体験ができることを重視してご選択していただくのが一番良いと思います。
中国料理店で円卓を囲んだお祝いがおすすめ
ご両親の還暦祝いには、ご家族全員で集まってお祝いをするのがなにより喜ばれます。旅行や工芸・スポーツなどの体験で一緒の思い出を作るのも良いプレゼントになります。
その中でも家族が揃うお祝いに欠かせないのがお食事会です。特別なお祝いのために、少し高級なレストランでいつもと違う祝祭感を演出してみると、良い思い出になることは間違いないと思います。
最近では、円卓での還暦のお祝いが密かなブームになっております。料理店で円卓を囲むと、全員との距離が近いのが醍醐味です。また、高級中華の添加物などが入っておらず素材を活かした料理が味わえるので、健康に気をつけているご本人はもちろんのこと、小さなお子様まで安心できるお食事会となります。
還暦祝いの予算は?
ご両親に贈るのであれば、プレゼントの相場は1万円から10万円程度とまちまちです。子ども一人あたり2万円前後というのが相場ですが、正直、お気持ち程度で構わないと思います。
これに、別途ご計画されているお食事会や旅行の費用が加わります。お食事会であれば、お料理のみで1人5,000円程度で考えると良いでしょう。
還暦祝いのプレゼントとは?
伝統的な還暦祝いに倣って赤いものを送るのが一般的です。赤のシャツ、ネクタイ、スカーフなどを花束と一緒にプレゼントします。
赤にこだわらないのであれば、女性にはバッグ、財布、アクセサリーなど、男性にはポロシャツやお酒などが定番のプレゼントです。これも、還暦をお祝いするご本人の趣向に合わせるのが一番良いと思います。
一番は、ご本人の趣味にあったもので、最近は健康であって欲しいという願いも込めて、スポーツ用品をプレゼントするのも良いとされています。
還暦祝いは感謝の気持ちを伝えるタイミング
日本人の平均寿命が60歳に満たない時代、還暦は長寿のお祝いでした。
現在は人生が長くなり、60歳を過ぎて現役で働いている方も多くなっています。現在の還暦祝いは、長寿を祝うというより、人生の節目を祝い、ご家族からこれまで育ててもらったことへの感謝を伝え、これからは健康へ意識を向けて欲しいという気持ちを伝えるものになっています。
還暦を迎えられたご両親には、少し特別なご家族の時間をぜひプレゼントしてください。
還暦のお祝いに頤和園の土日コース
頤和園では、休日のお食事が非常にお得です。コースによっては、平日の半額になるコースもあります。還暦のお祝いには、個室での円卓テーブルが一番のおすすめです。
コースの内容、料金などは各店によって異なりますので、予約ページにてご確認のほどよろしくお願いいたします。
頤和園霞ヶ関店の場合
画像はイメージです。
10,000円のコースが土日のみ半額の5,000円になります。
1 夏の彩りオードブル6種盛り合わせ
2 フカヒレと自家製干し鮑の上海風煮込み 野菜添え
3 国産牛ロースとホワイトアスパラの網春巻き 柚子胡椒の香り
4 黒豚スペアリブの台湾干し梅煮
5 スジアラの薬膳風蓮の葉包み
6 海老入り焼きニラ饅頭と南翔小龍包
7 名物!担々麺 又は 黄韮入り鮑ソースの和えそば
8 マンゴープリンのクレープ包み
コースメニューは店舗ごとに異なっております。詳しくはお近くの頤和園にお問い合わせください。