1. 【秋の会食】溜池山王店おすすめプランのご紹介 2023年9月~11月

  2. 【夏の会食】溜池山王店おすすめプランのご紹介 2023年6月~8月

  3. 溜池山王店ビジネスランチコースのご案内

  4. 【春の歓送迎会】溜池山王店おすすめプランのご紹介 2023年3月~5月

  5. 2022年~2023年【忘年会・新年会】溜池山王店おすすめプランのご紹介 

  6. 2023年【夏の会食】溜池山王店おすすめプランのご紹介 

  7. 2022年【春の会食】溜池山王店おすすめプランのご紹介

  8. ご自宅で名物担々麺をお気軽に!!【天神店】

  9. ≪頤和園の本格中華をご自宅で♪≫博多駅前店

  10. ご自宅で名物 担々麺をお手軽に!【博多駅前店】

  11. ≪営業再開のお知らせ≫

  12. 【更新】店舗休業のお知らせ

虎ノ門・霞ヶ関のこと

虎ノ門駅周辺のおすすめ観光スポット5選

オフィス街のイメージが強い虎ノ門ですが、実は穴場の観光名所やパワースポットがあることを御存じでしょうか?
今回は、お仕事のついでに虎ノ門駅から徒歩圏内で、ちょっとした空き時間に気軽に立ち寄れるおすすめの観光スポットをご紹介します。
<虎ノ門駅からすぐ!霞ヶ関店でランチはいかがですか?>

虎ノ門のおすすめ観光スポット5選

今回は、虎ノ門駅からも歩いていけるアポイントメントまでの時間潰しにも使える観光スポットを5箇所紹介したいと思います。

1.非日常的な空間の中で感性を磨ける 菊池寛実記念 智美術館

(銀座線虎ノ門駅 3番出口より徒歩10分)

現代陶芸のコレクターだった菊池智のコレクションを一般公開し、現代陶芸の普及や作家の育成を目的として建てられた美術館です。
1階の玄関口から地下の展示室へ向かうまでの銀の壁、螺旋階段やガラスの手すりが美しいことに心を動かされます。ライティングや内装にも菊池智のこだわりの美学を感じ取ることが出来ます。
展示室では、現代陶芸の代表的な作家による陶磁器を中心とした作品を観賞出来ます。また、随時展覧会も行われています。
美しい日本庭園も併設されており、都会の喧騒の中で静寂を感じることが出来る癒しのスポットです。
敷地内には大正時代に建築された西洋館があり、国の登録文化財に指定されています。ティファニー社の長男が作った孔雀のステンドグラスや、美しい調度品に彩られた素敵な建物です。こちらは月に1~2回見学会が開催されています。

住所 〒105-0001 東京都港区虎ノ門 4-1-35 西久保ビル
休館日 毎週月曜日、年末年始(ただし祝日は開館、翌火曜日休館) ※展示替期間は休館です。
開館日 11:00~18:00  ※入館は17:30まで
観覧料  企画展により異なりますのでHPをご確認ください。

2.試飲しながら日本の酒文化を学ぶ 日本の酒情報館

(銀座線虎ノ門駅 9番出口より徒歩3分)
日本酒・本格焼酎・泡盛の魅力を世界へ向けて発信する情報館です。
中に入ると、壁一面にずらりと1000本の日本酒や焼酎が並んでいて圧巻です。
珍しい銘酒が並んでいるので、お酒がお好きな方は見ているだけでワクワクするでしょう。
展示館にはテレビモニターとプロジェクターが設置されており、日本のお酒の文化や歴史、製造過程を学ぶことが出来ます。また、英語、中国語、韓国語にも対応しているタブレットやパンフレットも揃えてあるので、外国人の観光客も十分に楽しめます。
リーズナブルなお手頃価格(¥100~)で試飲を楽しむことも出来ます。
日本各地から集めた日本酒や焼酎、泡盛、リキュールが常時50アイテム試飲出来ます。銘柄は時期によって入れ替わるので、訪れるたびに新しいお酒を味わえるのが嬉しいですね。販売もしているので、お気に入りを見つけたら購入してみてはいかがでしょうか。

 

View this post on Instagram

 

Sake Tasting 👍🏻😊🇯🇵

Kıvanç Güleçさん(@kivancg85)がシェアした投稿 –


インスタグラムを見てみると、海外の方も画像をシェアしていました。日本の文化と触れ合う施設として立寄る方が多いのでしょうね。

住所

105-0003 東京都港区西新橋1-6-15 日本酒造虎ノ門ビル1F
TEL03-3519-2091

休館日

土日祝日、年末年始

開館時間

10:0018:00

入館料

無料 

 

3.テレビの歴史や文化に触れる NHK放送博物館

(銀座線虎ノ門駅 1番出口より徒歩13分)
愛宕山に隣接した世界最初の放送ミュージアムで、入場無料です。
一番のポイントは、最新の8Kスーパーハイビジョンが体感できるシアターで、迫力のある美しい映像と音響を楽しめます。上映作品は毎月変わります。
ドラマ、オリンピック、音楽、こども番組をテーマにした展示コーナーも見どころの一つです
。紅白歌合戦や歴代の朝ドラ、大河ドラマの衣装やセットを過去の映像と共に観賞出来ます。
バーチャルな体験スタジオではニュースや気象予報を読んでテレビキャスター気分を味わえますし、カメラマン体験も可能です。
歴代のこども番組の人形や着ぐるみなどの実物資料も展示されており、老若男女問わずに楽しめるスポットです。

住所

105-0002 東京都港区愛宕2-1-1

TEL 03-5400-6900

休館日

祝日を除く毎週月曜日

年末年始(12/271/3

開館時間

9:3016:30

入場料

無料

4.出世の石段を登って仕事運アップ!愛宕神社

(銀座線 虎ノ門駅 1番出口より徒歩8分)

愛宕神社のHPはこちら
 
23区内で一番の高さを誇る愛宕山の見晴しの良い場所にあり、女優の杏さんと俳優の東出昌大さんが挙式をした事でも有名なパワースポットです。
愛宕神社の正面にある男坂は「出世の石段」と呼ばれ、出世運や仕事運にご利益があると言われています。
ちなみに、「出世の石段」は約45度の傾斜で一段が約20センチ以上、86段の階段があるハードな階段です。
「出世の石段」と言われている由縁は寛永11年(1634年)の出来事です。
江戸三代将軍の徳川家光が、愛宕山の満開の梅を目にして、「誰か、馬にてあの梅を取って参れ!」と命じたそうです。困難な石段を上って、梅を家光公に献上したのが四国丸亀藩の家臣の曲垣平九郎です。
このことにより、家光から日本一の馬術の名人と賞賛され、出世したというエピソードから「出世の石段」と名づけられました。ちなみに、石段を使わなくても神社へ行けるエレベーターもあります。

5.縁結びにご利益がある虎ノ門金刀比羅宮

(銀座線 虎ノ門駅2番出口より徒歩1分)

虎ノ門金比羅宮HPはこちら
虎ノ門のこんぴら様として有名な、香川県の金刀比羅宮の御分霊が祀られている神社です。
敷地内には平成16年に完成した複合施設虎ノ門琴平タワーがあり、都会的な印象ですが、境内の清々しい空気が気持ちを穏やかにし、忙しい日常に癒しを与えてくれるパワースポットです。
見どころは平成十三年(2001年)に港区指定有形文化財・建造物として指定された境内の銅鳥居です。
左右の柱上部に刻まれている四神の彫刻が見事です。ちなみに、四神とは東西南北、四つの方角の守護神であり、東は青龍、西は白虎、南は朱雀、北は玄武、それぞれの方向を霊鳥霊獣が守っていると言われています。

まとめ
今回は、周囲の施設の再発見の意味も込めまして、ちょっとした時間潰しにも使えるおすすめの観光スポットを紹介させていただきました。
近くをお立ち寄りの際は、是非ご来店ください。




関連記事